[publications]
  

      Home>『算数書』関係論文

張家山漢簡『算数書』研究会 『漢簡『算数書』―中国最古の数学書

    朋友書店 (2006)   ISBN: 4892811092



大川俊隆 「「張家山漢簡『算数書』研究会」の発足にあたって

    大阪産業大学論集 人文科学編 107 (2002.6), 1--21

大川俊隆 「「張家山漢簡『算数書』註釈」緒論(訳)(上)」

    大阪産業大学論集 人文科学編 107 (2002.6), 1--21

大川俊隆 「「張家山漢簡『算数書』註釈」緒論(訳)(下)」

    大阪産業大学論集 人文科学編 108 (2002.10), 61--71

田村誠 「 張家山漢簡『算数書』訳注稿(1) (1.66MB)

    大阪産業大学論集 人文科学編 108 (2002.10), 11--34

大川俊隆・小寺裕 「 張家山漢簡『算数書』訳注稿(2) (1.38MB)

    大阪産業大学論集 人文科学編 109 (2003.3), 25--43

田村誠 「 張家山漢簡『算数書』についてⅠ:『九章算術』方田章対応部分について

    京都大学数理解析研究所講究録 1317  (2003.5), 60--70

岡山茂彦 「 張家山漢簡『算数書』訳注稿(3) (1.41MB)

    大阪産業大学論集 人文科学編 111 (2003.10), 1--19

張替俊夫 「 張家山漢簡『算数書』訳注稿(4)

    大阪産業大学論集 人文科学編 112 (2004.2), 1--15

大川俊隆・張替俊夫・田村誠
    「
『算数書』中における4つの算題について (249KB)  (中文版 262KB

    『算数書』与先秦数学国際学術研討会 (2004.8.12-14) 配布資料

大川俊隆・田村誠 「張家山漢簡『算数書』「飲漆」解

    大阪産業大学論集 人文科学編 114 (2004.10), 1--21

    「張家山漢簡《算数書》“飲漆考”」「文物」2007(4)(通号611)採録

田村三郎 「張家山漢簡『算数書』訳注稿(5)

    大阪産業大学論集 人文科学編 114 (2004.10), 23--39

田村三郎 「張家山漢簡『算数書』についてⅡ

    京都大学数理解析研究所講究録 1444  (2005), 29--33

角谷常子 「張家山漢簡『算数書』訳注稿(6)

    大阪産業大学論集 人文科学編 115 (2005.2), 1--13

大川俊隆・張替俊夫・田村誠 「『算数書』研究会訪中報告記

    大阪産業大学論集 人文科学編 115 (2005.2), 83--108

吉村昌之 「張家山漢簡『算数書』訳注稿(7)

    大阪産業大学論集 人文科学編 116 (2005.6), 237--250

大川俊隆 「秦漢における穀物換算率について

    大阪産業大学論集 人文科学編 116 (2005.6), 75--100

大川俊隆 「張家山漢簡『算数書』訳注稿(8)

    大阪産業大学論集 人文科学編 117 (2005.10), 1--12

大川俊隆 「張家山漢簡『算数書』の文字・用語について(1)

    大阪産業大学論集 人文科学編 118 (2006. 2), 25--43

張替俊夫 「張家山漢簡『算数書』についてIII

    京都大学数理解析研究所講究録 1513  (2006), 62--71

大川俊隆 「張家山漢簡『算数書』の文字・用語について(2)

    大阪産業大学論集 人文科学編 121 (2007. 2), 1--23

張替俊夫 「 『算数書』と『九章算術』の数値比較(1)

    大阪産業大学論集 人文科学編 121 (2007. 2), 25--40

田村誠 「 『算数書』中の3つの算題について : 世界の『算数書』研究より

    大阪産業大学論集 人文科学編 121 (2007. 2), 41--54

大川俊隆 「張家山漢簡『算数書』の文字・用語について(3)

    大阪産業大学論集 人文科学編 124 (2008. 2),59--83

大川俊隆 「張家山漢簡『算数書』の文字・用語について(4)

    大阪産業大学論集 人文科学編 126 (2008.10),51--81

Home  contact


Copyright(c) 2001 Research Group for Ancient Chinese Mathematical Books All rights reserved.
suanshu@pal.las.osaka-sandai.ac.jp